青物狙い < アオリイカで宴会!

リョウ

2007年10月09日 11:58

H19年10月8日 福井県北部

このハイシーズンに1週間以上も釣りをしていませんでした 

何しろ朝の布団の中が気持ちいい季節で出勤前の釣行が億劫になって

しまったのと,サゴシの不調が続いていたので (^^;

このストレスを発散するための今回の釣行計画

どど~んといっとけ釣りLIFE の maru さん

ヘボアングラーの奮釣記 の イカヤン さん

とともに新たなポイントへ行ってみることになりました

目的その① ツバス等の青物を釣ること

目的その② 現地で人の釣ったアオリイカで宴会をすること

maruさんは前日からすでに先発隊として現地入りです (二泊釣行)


maruさんの事前調査によれば,青物の回遊は乏しく思わしくない様子

青子が1匹と,アオリイカが思いのほか釣れて 4ハイの釣果!

これは現地でアオリイカ宴会の目的が果たせそうだ (^^)/


今回はイカヤンの車に同乗させて頂いて maruさんが待つ現場へ向かう

日没直前に現地に到着

そこで食材の調達を期待して,さっそくイカヤンにロッドを振ってもらうと

さすがイカヤンだな~! 早々にヒット連発です!!

この時すでにヨダレが止まらない状態になってきたので

そんなに釣れるのか?・・ と我輩もいざエギングの準備をしてみる

すると ・・・ 釣れました!  うまそうなやつが (^^)v



胴長およそ15センチ程ですが,顔はまさに エメラルダス

と言うことで食材が揃ったので宴会の準備

しかし今回は板長のKAKOさんが残念ながら来れなかったので

副板長のイカヤンに釣る人を兼ねてさばいてもらう事に ・・

獲れたての新鮮なアオリイカで乾杯です! 念願の目的をひとつ達成 !



うまい!! イカ刺しに舌鼓をうちながら,ビールもすすむ

風も強く寒い夜ですが でもそんなの関係ね~♪です

しかし,いよいよ本降りになってきた雨に負け撤収

車の中へ入り翌日のための念入りな打ち合わせを続行

ミーティングが終了し就寝についたのは午前1時を過ぎていただろうか

恐れていたイカヤンのいびきもなんとかかわして爆睡!

以前,お互い車の中なのに隣の車の中から聞こえてきた事がある (^^;


翌朝予定どおりに5時半起床 

日の出と同時に出撃開始!! しかし昨夜から降り続く雨&強い南風

でも海はベタベタ凪 まるで湖のように ・・  雰囲気悪し (^^;;

青物への期待を込めて さあ ジグのキャスト開始!

初めてのポイントでのキャストは期待で溢れるものです

本日の先発ジグは シャウトのダンガンジグ シラスカラー 40g

3投目くらいで 朝一番 のヒット!

さほど重みはないが 元気よく抵抗している様子

釣れました!小さいけど35センチの青子です

小さくても自分にとってはとても嬉しい一匹

これは幸先いいかも 

このあと maruさんに ヒット! 

サゴシです! でも maruさん あまり喜んでいません ・・ 

次のヒットは イカヤン!

何やらデカイものを釣ったので急いで見にいくと ・・??

・・・ !!

絶句 (^^;   巨大な ESO ・・

こんなデカイ ESO を実際に見るのはきっと最初で最後でしょう

イカヤン ナイス・フィッシュ !!

この後,maruさん イカヤン それぞれフグを追加

ものの10分そこそこで,朝マズメの時合いが終了 ・・・  (^^;

早過ぎません? まさかこれで終わりじゃないよね?

しかし,まったく何の反応もなくなりました

仕方がないので 青物回遊待ち と称して

昨夜の続きでエギングに変更 (^^;

これがやり始めると3人それぞれ釣れちゃいます

やはりイカヤンは ダントツの技量を発揮します

気が付いてみるとジギング本命のmaruさんとぼくがエギングに夢中

エギンガーのイカヤンがジグを振り回すという本末転倒の不思議な

光景がしばしば

始めのうちは 時々出るナブラに鋭く反応して 慌てて走り回り

ジグを投げていたのだが まったく反応してくれないのと

maruさんの前日の事前調査により,ボラのいたずらによるものと断定し

エギングに夢中になってしまっているので,何が飛んでも跳ねても

「あれはBORA・・」  青物回遊待ちのテンション低下する一方

イカヤンにいろいろと こういうところではこういうふうに,こうしてああして

ここで勝負をかける ・・ と教えてもらいながらかなり真剣に取り組む

あれだけ前夜から降っているのに濁りもなく水中がよく見えるので

足元付近ではイカが追ってくるところや抱きつく瞬間,

抱きついて墨を出しているのが見えます

断続的に強い風と雨が降り続く天候にも関わらず海は凪いでいるので

それでもイカはまずまず釣れます

やがて昼が過ぎた頃,風向きが北風に変わり激しいドシャ降りの雨と

向かい風,寒さに気力を失い撤収・終了いたしました


前日からの釣果は



青子 35cm ①匹

アオリ 10~15cm ⑦匹

いずれも小型サイズばかりですが

美味しく ほんとにおいしく 食べました

イカヤンはおそらくこの2倍は釣っている事と思われます


寒かったけど 楽しく・美味しい時間を一緒に過ごした

イカヤン maruさん今回も本当にどうもありがとうございました m(。。)m

次の機会が待ち遠しいです またよろしくお願い致します (^^)/


追記 : 当日の様子・状況についてさらに詳しい内容については

     どど~んといっとけ釣りLIFE の maru さん

     ヘボアングラーの奮釣記 の イカヤン さん

     をご参照下さい v(^^)v

     記事のアップの日時については未定ですのでこまめなチェックを
      
     

シャウト(Shout!) ダンガンジグ


いい感じのジグですね
この形状の類のジグは水中での動きは多様な演出ができるんだろうと思います



ダイコー(DAIKO) エギグランド カスタムエディション EGS-842ex.CE


このロットがやっとまともに活躍しました




シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg C3000


ロッドとともにこのリールすごく軽いので楽チンです。回転も軽くていい調子



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q


あおりんさん がよく使って実績を上げられているということで,とりあえず持ち歩いています。今回は7ハイすべてこれの2.5号で釣りました


あなたにおススメの記事
関連記事