ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
  ☆ ランキングサイト ☆     このブログも参加しています にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ◇釣りバカランキング◇釣りバカサーチ 人気blogランキングへ ◇釣りの検索◇釣りバカサーチ           ☆TALEX WEB SHOP☆ よくみえるドットコム WEB SHOPへ ソルトウォーター入荷速報 アングラーズギア入荷速報
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
リバレイ特集 ラパラ特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月30日

敦賀新港 サゴシ 好転か? 

H19年5月30日 敦賀新港 午前5:00

近頃の不調と春アオリシーズンのせいかジギンガーは3人ほどしかいない

しかし,今朝の新港はちょっと違う

まず,向こうに見える方が立て続けにロットを曲げている

さりげなく近くに移動してみる

その方は7匹ほど持ってそのあとすぐに帰って行かれたが

帰り際に一言アドバイスを頂いたおかげで,1匹目をゲットできた



久しぶりの元気のいい引きに酔いしれることができた

しばらくすると,さらに50mほど先にいる方がこちらに向かって

手を振って,こっちに来いと呼んでいる ??

急いで走って行って見ると,ナブラが湧きかえっているではないか!

その方もすでに5本はあげていた

何と言う予想外の展開に,あわててキャストするとすぐにヒット

しかしこれは足元でバラしてしまった

ここが不運の始まりとなり,このあとは打っても撃っても当たらない

ジグを替えようと元の場所に全力疾走で往復したがナブラは終了していた

その人が帰って行くと,まさに1人舞台になった

この後も群れは移動しながら断続的にあちこちでナブラがみられた

小波もおさまり,ナブラが確認しやすくなってあっちへ走りこっちへ走り

誰もいないおかげで,まるでモグラ叩きのように動きまわった

あれだけの範囲と長い時間と回数のナブラに遭遇しておいて

結果的に 4匹 しかゲットできていないとは ・・・

これはいかなる失態か ガーン

リーダーブレイクあり,バラシあり,とは言えあの状況で4匹とは有り得ない

ジグもカラー・サイズを取っ替えひっ替え

食わない!なぜ食わない?今までの修行はなんだったのか 汗



今日のサゴシは体長こそ50センチアベレージだが丸々と太っている

ベイトが豊富なためか,それにしても一週間でこんなにも成長するものか?


ここからは予想ですが,あの規模のナブラといい

これはおそらく先週までとは違う群れが入って来た印象が強い

だとすれば,実際どの程度の規模の群れなのか想像もつかないが

しばらく,サゴシにおあづけを喰っていた皆さんのロットをどれくらい

曲げてくれるのかは,実釣で確かめて下さい (^^)v

今日,一人舞台で豊漁だったのはなんと言っても

いつものサゴシ漁のおじさんの船だ

自分は出勤を前にすっかりずぶ濡れになり

頭をかしげながら,素直に喜ばない40男でした


今日は二人の方にお世話になりました。。ありがとうございます

しかし納得いきません (^^;



  


Posted by リョウ at 12:10Comments(24)サワラ・サゴシ

2007年05月28日

春アオリ恋し サゴシはいずこ

先週の23日以降,新港のサゴシの不調は当分続きそうな雰囲気なので

出勤前の新港へのサゴシングはしばし中断 ・・ 中折れ状態 (^^;

そのすきに体力の回復を図り,旬のエギングの研修を実施している

研修初日にまぐれアタリのコウイカに恵まれ機嫌が良い (^^)v

そして,初めて食した自分で釣ったイカの旨さに,今後のエギング研修に

拍車がかかっていくであろう事は言うまでもないが

この先,歩むであろう苦難の道は想像に難しくない 

まだ見ぬアオリイカ ・・・ 春アオリ恋し ハート


昨日は午前中の用事をすませてから,エギングヘ出かけてみたが

北風が思ったより強く,ラインの収拾もつかず早々に撤収

新港の様子はどんなものかと思い寄ってみた

時間も時間なため,ジギンガーの姿は少ない

強い北風にのせて内向きにキャストしながら先端まで歩いてみた

少なくとも今日の血抜きの形跡はほとんど確認できなかったので

激シブに 「超」 がつくのではないかとすら思えたが

実際には,昨日の新港サゴシ,釣況どうだったんでしょうか ・・?

今度は津軽海峡を越え,北海道でもサゴシが異例の豊漁 ・・ なんて

ニュースが聞こえてきそうな,気まぐれなサゴシ達

本籍所在地・敦賀湾のサゴシ ・・ いったいいずこへ ブロークンハート

  


Posted by リョウ at 15:21Comments(12)ぼやき発言

2007年05月26日

エギング 初イカ!

H19年5月26日 敦賀湾某波止 午前5:00

新港のサゴシが低調なのと,旬の春アオリが気になるので

いよいよ本格的にエギングデビューしてしてみることにした

ナチュラムの抽選バーゲンで見事に当選し格安で手に入れる事ができた

ダイコーエギグランドでの初参戦なのだ パンチ

あおりんさんに頂いたアドバイスを思い出しながら

とにかくやってみる よくわからないけどやってみる

自分のエギがどのレンジにいるのかなんてちっともわからない

わかるとすれば多分とっくに着底してステイしているだろうという事くらい

藻の中だろうと何だろうと果敢に攻める

始めて30分程たった頃だろうか ・・ エギを追って来たイカの姿を確認!

抱き込むか!う~ん 来ない。。 逃がすわけにはいかん

5m先あたりにエギを放り込んで,フォールさせ頃合いを見てゆっくりめに

ゆらゆらと巻くと,また出てきました!だけどもう足元ゴール寸前

苦し紛れに小さく小さくアクションを加える 「のれっ!のってくれ!」

ぐいーっと重みがかかった よし!網,網!

あおりんさんのアドバイスに従い万が一に備えてタモ網を持って来ている

待望の初イカを確保した!!



胴長 26cm 935g の コウイカ

引きを味わうも何もなかったけど,まずはイカならなんでもいい!

うれしい!

あおりんさんに言われなかったら,きっとタモ網なんか持って来なかった

に違いない ・・・ あおりんさん ありがとうございます m(。。)m


ダイコー(DAIKO) エギグランド カスタムエディション EGS-842ex.CE
ダイコー(DAIKO) エギグランド カスタムエディション EGS-842ex.CE


EGS-822CE というのを使ってます




ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 大分布巻(S)


定番ですかね 





ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506(浅溝タイプ)


ホントはこれ欲しいけどね(^^)  


Posted by リョウ at 12:10Comments(10)エギング

2007年05月24日

TALEX で海の中を見る

紫外線の強い季節になってきました

紫外線から目を守ることはもちろんの事,偏光サングラスは

アングラーにとっては必携のアイテムですね

現在お使いのグラスを買い替え検討中の方,新規購入を検討中の方

オススメは知る人ぞ知る,人気の TALEX です



評判の「CACCHU」など,たしかかのオヌマンをはじめとして多くの

プロアングラー達も愛用し,あらゆるスポーツシーンでの実績と評価は

まさに折り紙つきのレンズです

特にエギングでのサイトフィッシングなどでの他の人が見逃すような

視覚的な情報を逃さず釣果UPに繋げたいものですね (^^)v

そんな武器となるこの TALEX に関する情報なら

TALEXサングラスのWEB SHOP 「よくみえるドットコム」 メガネのタカラヤ

もちろん通信販売もOKです

実はこちらの店長,ふるさとの友人でトラウトキラーなんです (^^;

北海道での釣りに関する情報,富良野の街の情報も盛り沢山の

オススメのWEB SHOPですから,一見の価値ありです  


Posted by リョウ at 13:43Comments(8)タックル・ギア

2007年05月23日

敦賀新港 サゴシ 続・・激シブ

H19年5月23日 敦賀新港 午前4:00

今朝は,ご存知のあおりんさんと共にご一緒させて頂いた

この数日続くサゴシ不漁の状況を打破すべく期待を込めて

まだ薄暗い防波堤へといざ出陣!

例によって外側から攻撃を開始する

いつナブラが立つかと構えながら,耳をすませながら ・・・

ほんの時々,単発のナブラがあるが狙ってみるものの反応してくれない

外側を転々としながら攻めるもべたべたの海は眠りから覚めてくれない

あおりんさんと顔を見合わせてもお互い首をかしげるばかり

すっかり陽が昇っても状態が好転しそうもない予感にまたもや

苦戦を強いられた

終了予定のラスト15分前にやっと待望のアタリ!

小ぶりだが泣きの1匹!大きいも小さいも言ってはいられない (^^)v



この後,あおりんさんは若狭方面へ移動

今頃はキロアップの春アオリと格闘中かもしれません

あおりんさん今日はどうもありがとうございました m(。。)m

その後のご健闘をお祈りしてります。。  


Posted by リョウ at 12:14Comments(9)サワラ・サゴシ

2007年05月21日

敦賀新港 サゴシ 激シブ

H19年5月21日 午前4時 敦賀新港

昨日は,平日の朝の釣行の疲れを癒すためゆっくりしようと思ったが

雨が止んだので,昼頃からついふらっと新港へ行ってみた

強い西風で寒さに震えながら,夕方までいたけど言うまでもなくボウズ

KAKOさんも早朝から意気揚々の参戦虚しく,惨敗とのこと (^^;

そんな中 浜ちゃん 4匹お持ち帰りの好成績 ・・・ 浜ちゃん強し!



それで本日 ・・ さらに状況は悪化の一途

ナブラ打ちで薄暗いうちに数を稼ごうと甘えた思惑でいつもより早い時間に

現場着だが外側まったく 活気がない   たまに単発で跳ねる程度

それを目掛けてのキャストで 2バイト2アウト (^^;

これを逃したのが敗北の分け目となってしまった ガーン

右も左も,前も後も何をやっても空振りのオンパレード

先週までに蓄積してきたデータもへったくれもありゃしない

聞けば先端100mゾーンで,8時の段階で内向きで釣れたのは1本とか

早い時間帯に外向きでも平均的に1匹もしくは0匹 ・・ 2匹の方は多分

いないだろうとの惨憺たる状況

いつもならこのラスト30分でダメ押しの1~2匹がゲットできたが ・・・

苦しい ・・ これは苦しい! 時間ギリギリまでもがき苦しむものの

8時半を知らせる無情のサイレンがセメント工場から聞こえてきた


長い堤防をうなだれて力なく歩き去る40男の姿あり (^^;;










  


Posted by リョウ at 12:11Comments(16)サワラ・サゴシ

2007年05月18日

敦賀新港 サゴシ中毒症候群 

H19年5月18日 敦賀新港 午前4時40分

昨日の荒れ模様の天気が回復する予報だったので,行ってみたところ

予報では2~3mの風ですむはずだったのに10mではきかない南西の風

おまけに有り得ない雨までも ・・ 外側はうねりが高いが,いい潮の流れ

昨日の悪天候のせいか,ジギンガーの数は少ない

最近自分なりにポジション的な事や時間帯などのデータができてきたので

そのへんはつかめるようになってきたがテクニック的な要素等について

まだまだ未熟なことが多い ガーン

そんなことが急に熟知できるわけもなく,まあこうしてあれこれ悩みながら

の試行錯誤があるから楽しいとも言えるわけですね



こうして4匹のサゴシが今日も元気なファイトを味合わせてくれました(^^)v







  


Posted by リョウ at 12:14Comments(26)サワラ・サゴシ

2007年05月16日

敦賀新港 サゴシ 少数安定 

H19年5月16日 敦賀新港 午前4時45分

今朝もまたまた行ってしまった敦賀新港 (^^;

週が明けてから3日連続で出動のサゴシ三昧の日々です

昨日は6バイト中2ゲットで納得できない戦果だった事もあり

いつもより早起きしてしまい,新港に向かった

傾向として朝早いうちは外向きがいいようで,それも防波堤の先端よりも

根元から中間くらいのほうが上がっているように見え,むしろ先端から

ボウズで帰って行く人もいるくらい


ある程度の時間帯になると,今度は内向きというパターン

今朝は,外向きで3投目くらいで①匹目ゲット・・ 

それから,しばらく退屈な時間が続き,内向きで7時半位に②匹目ゲット

南風かなり強し!・・ 時折ロットが風であおられるくらい

8時過ぎに③④匹目をようやくゲット 合計④匹 でタイムアップ


サゴシの動きは相変わらずまばらな状況ですね~ (^^;

とりあえず,今日はあったチャンスは失敗なくものにする事ができたので

満足げな笑みを浮かべて帰って来ました





  


Posted by リョウ at 12:15Comments(14)サワラ・サゴシ

2007年05月14日

敦賀新港 サゴシ 激しく自己満足

H19年5月14日 敦賀新港 午前5:00

週の始まりは,今週も新港でのサゴシジギングからスタート (^^)/

南東の風3mくらい 早いうちはちょっとだけ寒い

今日はほとんどの人が北向きにロットを振っており,南向きは3~4人程

それでも,あまり釣れている様には見えず,そちらには目もくれずに

最近こだわりのゾーンがあるのであえて南向きにキャスト開始

ちょっと考えるところがあって,試してみたいジグがあり始めてみる

その予想は的中して,順調に②匹あげることに成功

③匹目フッキング後のやり取り中,急に軽くなりバレたかと思ったが

なんかへん? ・・・ アシストフックも無事なのにジグだけがない (^^;

いったい何でしょう?しばらく使っていなかったので,フックアイが錆びて

いたのだろうか?せっかくのアタリルアーになりそうだったのに ・・・

その後にも,リヤフックだけがなくなっているという珍事が発生

今朝はへんな事が多いなと思いながらも,大体30分に①匹のペースで

本日の漁獲高は⑤匹 上出来です v(^^)v



全体に小さいですねー 50cm以上あるのは5本のうち1本だけ

群れという群れはこれといってないようで,全体的に先週と同じような

状況っぽいんですが,昨日あたりの血抜きが結構あったので

昨日は,まあまあの日だったんでしょうか?  


Posted by リョウ at 12:12Comments(21)サワラ・サゴシ

2007年05月12日

敦賀新港 サゴシ 悪戦苦闘

H19年5月12日 敦賀新港 午前5:00~

さすがに土曜日だけあって連休並の人出,外向きにもごっそり立っている

先日の時化で外向きは,海草だらけ

8時頃の時点で,先端から戻ってきたおじさんの談によれば

竿頭で4匹,ボウズの方も結構いるとのこと

6~70センチくらいの太刀魚をあげられた方がいるらしい

これでも,週半ばの不調よりはいくらかはましな状態といえる


7時前にフォール中のヒットで47センチをようやくゲット

その後30分ほど後に,もう1匹追加が欲しいと思っていた時に

ぐぐっと気持ちよくヒット・・まあまあのサイズのものだったが引き抜き時に

堤防の角に当ててしまうという初歩的なミスでバラシ

出勤時間が迫ってきた8時過ぎにヒット!

これは重たい!とにかく重い!これはホームランか?

おまけにわりと遠いゾーンでのアタリなものだから寄せて来られるか

不安になるほどの引きと重さ ・・ 時折リールも巻けないほど (^^;;

ようやく寄って来てるが,今度は抜けるかどうか不安になってきた ・・

いったいどんなものがかかってるかと思えば,なんのことはない

横っ腹にスレががりのサゴシが見えてきた (^^;

これが,足元で右左に走り回られると厄介なので,ためらいなく

引き抜かなければならない ・・・ 55センチ ゲット

最終結果,6バイト中,②ゲット①バラシ

今週の連続ボウズをなんとか食い止めることができたし,久しぶりに

サゴシの引きと重みを感じる事ができて happy & Lucky な朝でした





口から出てきたベイト ・・・ 小さいです 5~6センチくらい

シラスでしょうか?なんでしょう


メジャークラフト クロステージ CRS-902ML
メジャークラフト クロステージ CRS-902ML







ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング






メタルジグは,いつものギャロップ30gブルーのH/BL4

表面は剥げてボロボロだけど良く働いてくれるので

レギュラーの座をなかなか譲れません

ラインはPE1.2 16lb  リーダーはフロロ 30lb  


Posted by リョウ at 10:59Comments(14)サワラ・サゴシ

2007年05月09日

敦賀新港 サゴシ 本日丸坊主

H19年5月9日 敦賀新港 午前5:30~

堤防に出て見て「おや?」と感じた

いつになくほとんど人が外向きに立っている

これは外向きで爆釣なのか? ・・

なるほど堤防に入ってすぐあたりから,右側にはナブラが見える

それにいつものサゴシ漁の船も今日はこっちだ

ぱらぱらとだがロットを曲げている様子が見られ,歩いているうちにも

2~3本の釣果がすでにあがっている人もいる

新たな群れがやって来たに違いない!と勝手に妄想をふくらます

いい雰囲気を感じて,爆釣の予感と期待が高まってきた


ところが,どうもこの時点で一勝負が終わってしまっていたようだ

6時すぎからは,まったくの重苦しい沈滞ムード

外に向かってみたり,内へ向かってみたりで落ち着かない気分で

アタリを期待しながら,7時が過ぎ,8時が過ぎ ・・・

最終的に,どっちへ向かってみても,まったくアタリすら無し (^^;

先端から戻る人も,サゴシを持ち帰る人はほとんど見かけない

おそらく,6時以降に先端も中間も右も左もまともな釣果を得た人は

いなかったように見えたが ・・ 果たしてどうだったのだろう?

7時くらいには,座って休んでる人のほうが多かったかもしれない

気まぐれなサゴシ達,いったいどうなっちゃってるの???



追記 : 若さん (^^) いませんでした?  


Posted by リョウ at 08:36Comments(6)サワラ・サゴシ

2007年05月07日

敦賀新港 サゴシは不景気気味

H19年5月7日 敦賀新港 午前6:00

GW中は新港へは一度も行かずに,他のポイントをうろちょろしてみる

程度で魚は小メバルを3匹ほど釣ったくらいで過ぎてしまいました

新港でのサゴシジギングは低調だったようで,GW釣行の目玉として

計画されておられた方々の中には思っていたような釣果が上がらず

苦戦を強いられた方も多かったかもしれません



GW混雑が過ぎた新港の様子を伺いに,例によって出勤前に行ってみた

そこそこの人がロットを振っているが,いい気配はない

先端まで200mくらいのあたりに空きスペースを見つけポジション確定

やや強めの北寄りの風を背に受け開始

足元にはベイトが結構豊富に見られるが,釣り人達に活気はない

7時近くなった頃にやっと初ヒット ・・が引きに力がない

とりあえず①匹目をゲットしたが,どうりで小さめ45cmくらい

7時過ぎくらいから,射程距離に及ばない場所だがあちらこちらに

ナブラが立っているのが見え出した

少し明るい兆しが感じられる中,②匹目をゲット!

大入りモードのスイッチが入ったかに思えたが,やはり後が続かず

忘れた頃に③匹目をゲット

近くでも,ベイトの激しいボイルとともにナブラが立っていたが

そのチャンスを誰もものに出来なかった様子

なんとか3匹をゲットできたが,それっきり1時間経過



先端の方から戻る人の情報によれば,まったくの不調で釣れている

人でも2~3匹,ボウズ多数とのこと

やはり,射程距離内のナブラ撃ちにも食いつきが悪かったとのこと

今日は今年になって自分が行った中では一番多くのナブラが見られた

にも関わらず,堤防全体がまったくの不景気 

その中で,少ないアタリくじが引けたようなものだ

しかし,3匹ともサイズが小さく50cm以上の個体はない

これは単純な予想ですが,前回も感じたことで全体的に4月の祭りの時

の群れとはまったく別の群れなのではないかな ・・と

疑問が残る本日の新港でした  


Posted by リョウ at 12:21Comments(23)サワラ・サゴシ

2007年05月02日

敦賀新港 サゴシGW 中盤

GW大型連休の中日は天候に恵まれず,空も暗くどんよりしています

徐々に回復して明日からはまた温かい日になりそうですね(^^)

新港の混雑ぶりは,予想以上に激化している模様

明日からの連休後半にかけてはさらに,高密度が予想されます

希望のポジションキープはおろか,駐車スペースの確保さえも

午前4:00現着でも難しいとか ・・

内向きに拘らずとも,最近は外向きでも群れの回遊が望めるようです

それと,先端付近ではゴールデンタイム中に港湾工事関係らしき作業船が

やってきて,短時間ですが作業をし始めたりしていますので

出遅れても,先端付近と南向きに拘らなくてもいいかも知れません

行楽客で一般道・高速道路ともに混雑していることでしょうから

遠征予定の皆様は余裕のある計画で道中の交通安全をお祈りします


ジギンガー密度が高いためラインのお祭りも多発しており,周辺の釣り人

とのトラブルがないようお互いマナーを守り楽しく過ごしたいものです


また,ゴミステーションも同様に飽和状態で風に吹かれ散乱している光景

も見受けられますので,時にはゴミを持ち帰る気配りも必要かと思います

新港については清掃協力費などの徴収がない分,楽しい時間を過ごした

釣り場の環境美化のために各自できる範囲で心掛けたいですね



おせっかいではありますが,それぞれがマナーを守って楽しく

無事故でこのGWを過ごす事ができますように (^^)/ 

キラキラ 祈大漁 パンチ  


Posted by リョウ at 10:28Comments(27)サワラ・サゴシ