ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
  ☆ ランキングサイト ☆     このブログも参加しています にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ◇釣りバカランキング◇釣りバカサーチ 人気blogランキングへ ◇釣りの検索◇釣りバカサーチ           ☆TALEX WEB SHOP☆ よくみえるドットコム WEB SHOPへ ソルトウォーター入荷速報 アングラーズギア入荷速報
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
リバレイ特集 ラパラ特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月28日

敦賀新港 サゴシGW スタート

H19年4月28日 敦賀新港 午前5:00~

敦賀新港もいよいよゴールデンウイークを向かえました

本格的な混雑は明日からと予想しており,その前に昨日のリベンジと

あわよくば,初2桁達成を目指し3連荘でサゴシ漁に出掛けました

5時現着でも,すでに大入りで先端まで200m位手前になんとか

陣取ったけど,その時点ではまだ動きはない様子

向かい風が強いうえに,人も多いのでキャストするにもとても気をつかう

5時からおよそ8時までの3時間,まったくの無反応状態が続き

周囲では単発程度で時々ぼちぼち,3つ先くらいのブロックだけは

やや景気がよさそうな感じだけど, 諦めて帰る人も出てきた (^^;

先端から8時頃までの間に戻ってくる人の中,多い人で10本程

だいたい3~5本くらい平均持つ人が数人,後を通って行きました

結果的に私の本日の漁獲高は4匹

8時近くに,なんとか1匹ゲット ・・ しかし単発で終了 周囲でもぱらぱら

そこから間が空き,なんとかボウズは逃れて終わりかなという雰囲気

出勤の時間も近づいてきて,半ば諦め状態の空気から一転し,にわかに

周囲のエリアで活気が出てきたではないか ・・

そこから,ほんの15分くらいの間小さな群れが正面に入ってきたようだ

ここで 3匹追加 この他3~4回のバイトでフッキング失敗

シングルフックのためかノリが悪く,隣の京都から見えた方も同様に

シングルフックでのフッキングに悩まされていた様子

自分なりには,この短いチャンスをなんとかものにできたので

少しは腕もあがってきたかなーと 大満足

あの後も短いチャンスが時々訪れてきそうな雰囲気を後に

少しだけ,後ろ髪を引かれる思いで本日は終了&出勤

空いているポジションを探して,入れたエリアが当たりハズレかの

当たりクジを引いた気分の本日のサゴシ漁でした



ちなみに今日もやっぱり最後は ブルー系のギャロップ でした
ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング


いまや,敦賀新港ではお約束の定番か ・・





今ではすっかり体の一部になったような愛用の クロステージ

メジャークラフト クロステージ CRS-902ML
メジャークラフト クロステージ CRS-902ML


手頃なエントリーモデルながら,機能的には上級モデルにもまったく引けをとらない!  


Posted by リョウ at 12:15Comments(23)サワラ・サゴシ

2007年04月26日

敦賀新港 サゴシ 快調

H18年4月26日 午前6:00~8:30 敦賀新港

今朝の出勤前は 好調 でした

結果は 9匹 と初の2桁にあと1匹およばず ・・・

でも自分としては 大満足 の釣果でした



車の数はいつもより少なく,ジギンガーの姿も先日よりは少なめ

堤防上についた6:00前頃,歩きながらけっこう手前のほうでも

ぼつぼつと釣れている光景があちこちに見られる

いい雰囲気を感じながら,さてとポジションを物色する

先端から100mくらい手前の空きスペースに落ち着く事にした

先発投手のギャロップのレッド系で試合開始

予感どおり,初球からアタリ!しかしフッキングせず

第2球目,またもやアタリ!しかしフッキング失敗

これは最初からどうしたことか,2回も連続すると悔しい

このタイミングを逃がすわけにはいかないとばかりに

早くもリリーフでマナティを起用してみる

今日も南よりの風でそれほど遠くに飛ばないにもかかわらず

3回ほどのキャスティングで早くも右腕が疲れてきたので

もうはや選手交替を考え出したとき,足元までもう少しの間近でアタリ!

・・ と思ったら,またフッキングしていない ・・と思ったらやっぱりアタリ

近くでのアタリは強烈な手応えですねー すごい引き!

まず1匹目確保,フックは背中にかかっている どうりで引きも強いはずだ

しかも,この1発でマナティの胴体は切れかかっている

おまけにフックの針が1本折れてなくなっているのではないか

これはあきらかにメンテナンス不良によるもの (^^;



このあと,すっかりアタリは遠のいた

この6時過ぎまでの間に,奥のほうでは楽に2桁をあげていたようですね

その後,7時近くに30分間くらい群れが回ってきて,6本追加

8時前に2本追加, あと1本でサゴシ研修初の2桁だが ・・・

残念ながら健闘虚しくタイムアップ。。

ボウズで終了するときとは別の悔しさです(^^;

今日は変わったルアーを使ってみました

ヨーズリのなんとかっていう500円でおつりのくる,やたらに光ってるジグ

シングルフックを前と後につけていたので,フックオフがとても楽でした



表面のコーティングが施されていないので,あっという間にメッキが

剥がれてしまいました


今朝は,長続きはしないものの群れが動いていたようで

おそらく,その後も断続的に群れが回ってきたのではないかと思われます

数釣りされたジギンガーもきっと多いはず!

いい雰囲気だった今朝の敦賀新港でした  


Posted by リョウ at 12:46Comments(24)サワラ・サゴシ

2007年04月24日

敦賀新港 サゴシはまだスランプ? 

H19年4月24日 午前6:00~ 敦賀新港

例によって例の如く,出勤前に新港へ漁に出ました

今日も先端からたくさんのジギンガーが立ち並んでいる

防波堤に出てみると右側に立っている人も結構いて,こういうときは

どちらもまだ時合を迎えていないか両側とも入れ食いか,のいずれかで

立ち並ぶ集団に近づいていくと,やはりまだあがり始めていない様子

わりと手前よりの空いてるスペースを確保して,今日も気分爽快に

キャスティングを始める ・・ 風も弱く小波も立っておらず海は穏やかで

天気も良いし,なんとも健康的な生活だ (^^)

なんの反応もないまま,淡々とキャストを繰り返すうちに7時を回った

周囲も同様に沈黙の時が流れる中,30メートルほど向こうで1本

あがるのが見えて,その周辺で7時半までの間に2本ほどが上がったが

それっきり,またもや しらけムード が漂う

先端から戻ってくる人は,5~6本持っている人が2人くらい

8時を過ぎて,ボウズの3文字が頭の中に蔓延し始め,あせりを感じてきた

なんとかこの事態を打破したい!まわりの人達より先に釣りたい!

ジグをいくつかローテーションしながら,また ギャロップ のお気に入りの

カラーに結局戻って数投目,なにげなくいつもより低速気味に,軽く

トゥイッチを入れながらリトリーブしていると,ど~んと待望のアタリが!

きました,きました!周りの人達より先に来ちゃいました!

元気のいいサゴシが海の中で抵抗をしている動きが伝わってきます

いつ味わっても気持ちのいいこの感触!

そして,銀鱗まぶしく輝くサゴシの姿が海の中から見えてくる ・・・

バラすわけにはいかぬ ・・ 緊張の一瞬 ・・ 抜き上げ!

体をくねらせたサゴシが宙に舞い,防波堤の上に着地成功

堤防の上でパタパタと跳ね回るこの音 ・・こんな音さえも快感ですな(^^)/

ジグを外しナイフを取り出しエラの中を刺し血抜き

血を流し横たわるサゴシ ・・ 「ようこそ,我が家の食卓へ」 

少し野蛮な自分を感じてしまうが,美味しく食べればこいつの供養になる

この後続くかと思ったけど,やはりシングルヒットで終了,周りの人達も

沈黙状態継続。。(^^; なんとか追加点をあげたかったが出勤時間近し

今朝はこれにて試合終了

岸寄りのベイトは,今日も活性低くほとんど見当たらない

5本あげた方は,先端付近で7時くらいからとの事

平日でも,遠くから来られる方は早めに来て先端付近の場所を確保する

事をオススメします やはり先端付近では活性が低い日でもコンスタントに

それくらいは釣れているようですから

ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング


やっぱり高確率のギャロップ
今日は ホロ/ブルーバック3  


Posted by リョウ at 12:22Comments(24)サワラ・サゴシ

2007年04月23日

10,000 アクセス 突破しました

昨日,本ブログは 10.000アクセス を達成しました

これもひとえに皆様のおかげであります

誠にどうもありがとうございました

まだまだブログも新人で,ここまで来れたのも皆様のご支援と情報提供の

おかげで成り立ってきたものと思っております m(. .)m

今後も頑張りますので引き続き,ご指導・ご協力のほど賜りたく,敦賀周辺

の情報交換の場としてご活用頂けます様ご愛読頂ければ幸いです

やっと終わった地方選挙のご挨拶調になってしまいましたが (^^;

どうぞよろしくお願いいたします

  


Posted by リョウ at 09:58Comments(8)ぼやき発言

2007年04月20日

敦賀新港 サゴシ 週末の動向

地元にいてこんな事言うのもなんですが,敦賀新港の最新情報を

お持ちの方おられませんか~ テヘッ

本日は仕事で明日も早朝から,子供の遠征で今週末は海に行けない

もんですから ・・

同時に,周辺の ツバス・ハマチ・シオ・尺アジ等 青物のショアジギング情報も求む!

今年はなんとしても特にツバス・ハマチが欲しいんです!

よろしくお願い致します m(。。)m  


Posted by リョウ at 22:56Comments(15)サワラ・サゴシ

2007年04月18日

敦賀新港 サゴシ祭りは 残念賞

H19年4月18日 敦賀新港 午前6:00

例によって仕事前に新港へ行きました

結果から言いまして 丸ボウズ です

6:00~8:30 までの2時間半本来ならば ゴールデンタイム のはず・・

どうしゃちゃったのかな?今日は?

7:00過ぎあたりで,近くの人が1本あげてバタバタとまわりで3~4本

あがり,まわりの人達も「待ってました」とばかりざわめき立ちはじめる

祭りが始まったものと,わくわくしているとすぐに自分にもアタリ!

しかし・・バイトを感じた瞬間あわせを入れたつもりがすっぽ抜け

いやいや,これからが始まり・・と余裕で続行するが,実はこの時点で

すでに勝負は終わっていたのです


結局,これといったナブラも見られず,皆さん拍子抜けの表情で

8時ころにはロッドを置き座り込んで休憩する人が続出の様子

しかし,自分はこの後時間がないのでせっせとキャストを繰り返す

結局,見える範囲内でこの2時間半の間のほんの一瞬で4本くらいが

あがった程度で,先端からぼつぼつと戻ってくる人も手ブラの状態


今日はワインドを試そうと思っていて,その作戦として祭りモードに入った

時に腕のエネルギーを消耗しきっていてはまずいと思い体力を温存

しておくつもりが,結局マナティは使わずに終わってしまい

マナティ起用のタイミングをすっかり逸してしまった


このあと,果たしてあのような群れがやって来たかどうかは不明です

それに,昨日の様子はどうだったのだろうか?

気がついてみれば,今朝はベイトの群れもほとんど見られなかったし・・


平日だと言うのに,かなりの人の数で多くは県外ナンバーの方々で

中には無理をしてわざわざ休みをつくって訪れた人も多いことでしょう

爆釣に備えて,玉網やクーラーを持ってきたアングラーも多く感じる

そんな人達のためにも,大きな群れがやってきますように ・・

しかしながらあの時点では 残念賞 での帰宅が多くなって

しまいそうな重苦しい雰囲気が漂う敦賀新港でした  


Posted by リョウ at 12:48Comments(18)サワラ・サゴシ

2007年04月15日

敦賀新港 サゴシ祭り

H19年4月15日 

先日の爆釣モードのスイッチが入ってから、最初の日曜日

新港はおそらく今年一番の人出だったことでしょう

そして、期待通りの釣果をあげられた方も多かったのでは!?


わたしは、あえて新港の混雑を避けて別のポイントへ足を運びましたが

ナブラもほとんど見られず、ベイトの姿もチラホラ程度で良い条件の場所

とは言えず、釣果は3バイト1ヒット ・・・

辛うじて今夜の肴はキープできました


今日釣り場で会ったおじさんが言ってたんですけど、イルカの乱入事件

の翌日、敦賀港某岸壁で20センチ前後のアジが入れ食いだったそうです

やはり、今回のサゴシ祭りの立役者はあのイルカ達だったのではないか

との推測がほぼ有力ですねー (^^;


さて、本日 【敦賀新港サゴシ祭り by イルカ にご参加の皆様

釣況・ヒットルアー・エピソード等々お聞かせくださいませ 。(^^)。

  


Posted by リョウ at 14:56Comments(16)サワラ・サゴシ

2007年04月13日

敦賀新港 サゴシ爆釣モード突入!

H19年4月13日 午前7:45 敦賀新港

皆様,お待たせいたしました!

本日の新港はサゴシ・サワラ 炸裂 !!

出勤前に新港に行ってきました

南寄りの風が強いのになぜか皆さん左側に・・

良く見ると釣れている! おっ!あっちの人も・・ こちの人も!

これはいいとこに来た!顔がにやけてきた

向かい風に向かって投げてみる ・・飛ばない (^^; 30mくらいで着水

あまりフォールさせる必要もないようなので 

適当なとこで ジャーク&ジャーク, リトリーブ開始

残り10mもないあたりで 少し白波の中 キラキラッと輝く魚体が

すごいスピードで横切ろうとするのがはっきり見えた瞬間

ロッドにアタリが伝わった 今年初めてのサゴシの手答えだ

右に左に走るサゴシを手元まで寄せて,引き抜きにかかった瞬間

ふわ~っと軽くなった あらら・・

バレても活性が高そうなので,それほど悔しくもあせりもせず,もう一回

今度はさっきよりもっと近く,すぐそこらへんでヒットした

向かい風でジグが飛ばなくても全然OKの状況 ほんとに入れ食い!


(久しぶりのサゴシ 54センチありました)

近くにいた人の話を聞くと1時間程前から 入れ食い状態 らしい


(近くにいた人の釣果 30分ほどでこの数)

昨日も同じ時間帯は確かにベイトは豊富に確認できていたけど

まったく釣れていなかったのに。。

うって変わってこの活況 ・・

イルカに追われてベイトと一緒になだれ込んできたのか?

途中で早々と帰って行く人も,買い物袋に満タン!17匹だそうだ!

今年も新港は爆釣モード突入の予感


(今日のジグは,タックルハウス ナブラ刑事 30g)

時間がないのでこの1匹だけでとりあえず肴になるので終了

あのまま続けていた人達は,いったい何匹釣り上げたのだろうか?

みなさん チャンス です!

メジャークラフト クロステージ CRS-902ML
メジャークラフト クロステージ CRS-902ML

全長:9フィート
適合ライン:8lb~14lb
適合ルアー:10g~30g
アクション:レギュラー
価格:9.980円

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 503ALB
アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 503ALB

ボール/ローラーベアリング :9/1
ラインキャパシティ :3.0号-130m、4.0号-95m
スペアスプール付き
価格 : 7.470円

タックルハウス(TACKLE HOUCE) 回遊魚捜査一課 ナブラ刑事
タックルハウス(TACKLE HOUCE) 回遊魚捜査一課 ナブラ刑事

ナブラ刑事のリアルな形状とグラスアイは、ターゲットに違和感を与えないオトリ捜査の一環。足の速い暴走魚には、水面スキップ&水面直下のリトリーブ。タダ巻きだけで、テールのフィンが水を捉え、確実に厄介者を追い込む

モーリス(MORRIS) バリバス ソルトウォーターラインVA-G 150m
モーリス(MORRIS) バリバス ソルトウォーターラインVA-G 150m

モーリス独自のVA-G製法により高強度を実現したソルトウォーター専用設計ラインです。従来の同一ポンドのラインとの比較で太さがワンランク細いのでキャスティング時の飛距離に貢献する  


Posted by リョウ at 12:46Comments(18)サワラ・サゴシ

2007年04月08日

敦賀新港 サゴシ イルカに食われる

H19年4月8日 敦賀新港

午前5時30分頃から本日の研修を開始

科目はサワラ・サゴシ狙いのジギング

今日の先頭バッターは、タックルハウス・ナブラ刑事(デカ) 28g

ブルー/レッド、ブルー/シルバー いずれも空振り

ジャクソン・ギャロップ イワシ 、 P-BOY キャスティング など等・・・

陽が上がってもまったくアタリもなければ、ナブラもない

9時頃までに、半径50m以内で3本のサゴシが上げられているだけ

成績が悪いのは自分だけではないので少しは安心

周辺のアングラー達も不満そうにぼやいているうちに

本日の不漁の原因が判明した

北方向150~200m付近に突然、黒い巨大なナブラ(?)が次々に

現れ始めたのだ!その生命体は左から右の方向へ向かっている

さっそく今日のテーマのひとつである双眼鏡によって確認してみる

ピントを合わせてくっきり見えたのはなんと イルカ だ!

しかも3匹や5匹ではない!桁が違う 30や40匹はいる

100はおるな!と言ってるおっさんまでいる


(デジカメの性能が悪く望遠がきかない!)

豪快なイルカのジャンプを写真に収める事ができなくて残念

皆、手を止めおびただしい数のイルカの突然の襲来に唖然としている

そして 釣れないはずだ・・と一同、納得しながら頷き合う

それにしても圧巻だ あれだけの群れが突然現れたら、サワラだって

慌てて逃げ出したに違いない

10時過ぎには赤崎方向から、戻ってきたイルカ達はついに

防波堤の南、港の内側にまで入って来てしまったではないか

現場には諦めムードが蔓延し始める (^^;

という訳で ボウズで堂々と帰る理由ができたのでさっさと帰ってきました

本当はサワラのナブラウオッチングをしようと思っていたのに

思いがけずイルカウォッチングになってしまった

イルカのショーをただで見れたし、ブログに書くネタもできたので

今日はこれで良しとしよう (^^)/  


Posted by リョウ at 13:05Comments(14)サワラ・サゴシ

2007年04月07日

敦賀 サゴシ速報

本日の敦賀は良い天気です

新港でサゴシ狙いで,朝方ショアジギに行っていた 若さん より

情報を頂きました


>6:30~9:30までで明確なあたりは3回

 1匹ゲットという結果です。(潮も良かったのに) ( ´Д`)

 かなりシブく、他の方々も似たような釣果だったと思います。

 天気も良く、空いているので釣りはやり易すかったですね。

                               by 若さん

  


Posted by リョウ at 11:14Comments(5)サワラ・サゴシ

2007年04月05日

双眼鏡でナブラを監視する

今年は双眼鏡を用意した

人のプライバシーを覗き見をするためではありませんから (^^;

これでサワラ連中のナブラを監視するのだ!

ナブラウォッチング だ!

果たしてこれが釣果UPに貢献するとは言えないが ・・

ナブラを間近に見ると,どんなふうだろう?

そのナブラがハマチやイナダだったらさぞかし興奮するのではないか?

でも,おそらく手が届かない場所でよだれを流しているだけかもしれない

他にも長い防波堤の他の陸っぱり達の活躍を観察する事も出来る

これは アングラーズウォッチング

向こうに見える防波堤の様子も良く見える事だろうとわくわくする


今年の 敦賀湾での流行のアイテム双眼鏡 なのだ


アウトドアでの双眼鏡は倍率が大きければいいと言うものでもないらしい

あまり倍率が高いと手ブレでなお見えずらくなってしまうので

だいたい10倍くらいのものが使いやすく見えやすいようです

そのクラスなら意外と手頃なので,コンパクトだし必須アイテムとして

ひとつあっても邪魔にはならないでしょう

TASCO(タスコ) コンパクトビノキュラー US168BCR
TASCO(タスコ) コンパクトビノキュラー US168BCR

10倍
265g
折りたたむとさらにコンパクトになる


KONUS(コーナス) ズーミー25 8~17×25
KONUS(コーナス) ズーミー25 8~17×25

8~17倍
300g
このタイプとても見やすいです



COPITAR(コピター) 7倍防水ダハ双眼鏡
COPITAR(コピター) 7倍防水ダハ双眼鏡

7倍
防水型
141gの超コンパクト設計









  


Posted by リョウ at 18:42Comments(8)タックル・ギア

2007年04月02日

ダイコー Made in Japan

ダイコー エギグランド カスタムエディション EGS-822CE を購入

エギングにはあまり興味がなかったけど,敦賀にいてやらないのも

もったいない気がしていたし,なにしろ自分で釣ったアオリイカを

食べてみたいという欲望は旺盛なので,これを機会に研修カテゴリに

エギングを追加する事が正式に決定いたしました (^^)/

商品が到着して手にとって満足げにながめていると

バットの部分に Japan quality の文字が輝いている

ダイコーは純粋な国産メーカーであり Made in Japan なのです

釣り道具だけではなく,日本のあらゆる産業のメーカーが中国やタイ

東南アジア諸国に生産拠点を展開していることは日本経済の流れの

中においては既に常識中の常識 ・・

その目的は安い人件費と生産コストの削減である事は言うまでもない

そんな国々で生産されたにも関わらず高額な価格設定の人気商品が

いかに多い事かという疑問がわくのは自分だけだろうか

一方でその商品の価格に対してユーザーが価値観と満足感を十分

得られるならば取引は成立する

妄想的な分析だが,商品価格の中にはブランドに対する対価が大きな

ウェイトを占めていると思われるわけです

ブランド志向の強い性質を持つ日本人のそのへんをくすぐる

いわゆるメーカーのブランド戦略ですな

これは貧乏人の負け惜しみのような理屈にも思えるが ・・

そんな中でも国内生産にこだわり,Japan quality を貫き通すダイコー

には商品に対する自信と意気込みが感じられる

そんなダイコーを愛する熱いファンは多いようだ

Made in Japan と言う見飽きた言葉の持つ価値観をあらためてダイコー

のこのロッドが教えてくれたような気がする

そのせいか使う前からとても愛着を感じてるので大事に使いたい ^^

実はこのロッドを購入したきっかけは先週,ナチュラムからの大抽選市

のDMで70%OFFの 5.300円で抽選販売していたんです

あまりの特価につられてふところ具合も考えず,ついつい抽選ボタンを

クリックしてしまったら抽選に当たってしまい,思い切って購入した次第

ナチュラムのメールはマメにチエックするべきですね ・・・


ダイコーの Made in Japan エギングロッドたち

ダイコー(DAIKO) エギグランド カスタムエディション EGS-842ex.CE
ダイコー(DAIKO) エギグランド カスタムエディション EGS-842ex.CE







ダイコー(DAIKO) エギグランド トライバル(ステンレスフレームモデル)
ダイコー(DAIKO) エギグランド トライバル(ステンレスフレームモデル)







ダイコー(DAIKO) Escapade ESP-83 Quasar
ダイコー(DAIKO) Escapade ESP-83 Quasar

  


Posted by リョウ at 20:58Comments(8)タックル・ギア