ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
  ☆ ランキングサイト ☆     このブログも参加しています にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ◇釣りバカランキング◇釣りバカサーチ 人気blogランキングへ ◇釣りの検索◇釣りバカサーチ           ☆TALEX WEB SHOP☆ よくみえるドットコム WEB SHOPへ ソルトウォーター入荷速報 アングラーズギア入荷速報
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
リバレイ特集 ラパラ特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月17日

敦賀新港 サゴシ研修 Q&A

H19年7月17日 敦賀新港 午前5:00


Q : 今日は釣れたのですか?

A : いいえ釣れませんでした (^^;


Q : サゴシはいないのですか?

A : います たくさん跳ねています


Q : とどかないのですか?

A : いいえ楽にとどく範囲で跳ねてます。。10m以内でも跳ねてます


Q : 大きいのも跳ねてますか?

A : 遠くのほうにとんでもなくでかいのが跳ねてます


Q : とどくやつでもなぜ釣れないんですか?

A : 天然のおいしいものをたくさん食べているからです


Q : プラグはどうですか?

A : おいしそうに見えなかったみたいです


Q : ワインドでマナティはどうですか?

A : ロッドが長くて3回以上もちませんでした


Q : 誰も釣れていないんですか?

A : いいえ先端ゾーンで上手な人は釣っています


Q : なぜ先端へ行かないんですか?

A : うんこしたくなった時に間に合わないからです (^^;


Q : 釣れないのになぜそんなにしょっちゅう行くんですか?

A : サゴシ中毒症が治らないんです 


Q : 仕事はちゃんとしているんですか?

A : はい しっかりやっています


Q : 家族は理解してくれているんですか?

A : してくれているんじゃないかな・・ と思っています (^^;


Q : まだまだ続けるつもりですか?

A : もちろん続けます


Q : 釣道具を買うお金があるんですか?

A : いいえ ありませんw


Q : 何がそんなに楽しいんですか?

A : それは愚問です   


Posted by リョウ at 12:11Comments(69)サワラ・サゴシ

2007年07月16日

敦賀新港 サゴシ 捕食行動旺盛なり

H19年7月16日 敦賀新港 午後13:30

また大きな地震・・ 中越沖地震

被災にあわれた地域の方々には謹んでお見舞い申し上げます

今後も余震や二次災害の恐れもあると思われ不安な時間を

お過ごしの事とお察し致します




さて、こんな時ではありますがこちらには津波の心配もなさそうなので

新港へタイミングを大きく外しながらも行ってみました

堤防の中間地点内向きに、落ち着きましたが

ちょうど跳ねまくりの真っ最中でした

若さんの情報どおり、かなりのサイズとおぼしきサゴシも確認

かなりの範囲、かなりの時間 ・・ 1時間以上

楽に手の届く範囲にも、ジャブジャブ跳ねている状況が続いてました

・・・ が、 しかし豊富なベイトに、やはり人工的なものには

まったく反応はせず ・・ 生意気です ガーン

メタルジグ各サイズ・各カラー、マナティー各カラーはもちろん

手持ちのプラグやスプーン その他 試行のもの 

すべて動員しましたけど オール・スルー  (^^; 

それにしても、あのキツイ濁りの中を元気にとび跳ねているところを

ずいぶんと見せつけられて帰ってきました 汗

夕方になれば、少しは反応も変わるかと期待しましたが

小雨と、強い風に雰囲気わるく5時に退散 雨

しかし、あれだけ生命感旺盛な光景を見ると

また近いうちに遊んでくれそうな期待感が持てます



オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト 「匠takumi」
オンスタックルデザイン チャンピオンズベイト 「匠takumi」


新しい強い味方になってくれそうな予感がします。今日のところはこれにも反応しませんでしたけど (^^;


  


Posted by リョウ at 18:33Comments(13)サワラ・サゴシ

2007年07月12日

敦賀新港 サゴシ 久々の1匹

H19年7月12日 敦賀新港 午前4:00

久しぶりの新港,出勤前のお勤めです

さほど風もなくコンディションは悪くなさそう

実は,先日11フィートのショアジギングロットを格安で手に入れた

同時にバランスのとれた3500番のリールとともに ・・・

少しでも飛距離を稼ぎチャンスゾーンを広げたい,そしてツバスを

狙える確立を高めたいという願望をかねてから抱いていた

今日の目的はそのテストランニングであります パンチ

不安なのは初めて持つ長さで,うまくキャスティングできるかどうか

ジグをセットして構えてみる ・・  長い! 重い!

ロットのスペックはルアーウェイト17~70g

ちょっとビビってるので今日は35gにしておく

それでもフルパワーフルキャストも慣れるまでは時間がいる

よっこらしょっという感じでキャストを繰り返す

キャスティングとロットの感覚にばかり気をとられサゴシのことを

すっかり忘れていた 汗

さっぱりアタリもなく,前も後も右も左もナブラは見当たらない

時々,例によってアジのナブラが出る

5時をまわった頃 内向き10時の方向に魚体が跳ねるのが視界に入った

その場所を,じっと目を凝らして見つめていると ・・ ジャンプ!

サゴシだ!

楽々で守備圏内 しかし逆に近すぎて,慣れないこの長いロットでは

コントロールができないかもしれぬ ・・

ナブラ撃ち開始!

ストライク!!ナイスコントロールだ!

巻く・巻く・巻く・巻く  んん・・ 可能性のあるゾーン圏外に  だめか・・

と思ったとき 意表をついたように アタリー!!

ドラグが ジジジーー  ドラグを締めるのを忘れていた ガーン

あわてて締めて,一気に寄せて抜き上げだ

さすがにロットにパワーがあるので抜き上げも楽ちんに

サゴシが勢いよく宙を飛んできた



久しぶりに対面したサゴシを見た瞬間,自己記録を更新したと思えた

しかし,58センチ ・・ 目標の60までもう一歩

重さ体高は間違いなく過去最高に違いない  太い!これでもサゴシか。。



満足できる 1匹 だ


6時近い頃, 若さん が登場

さらに長い13フィートのロッドを抱えている 驚異的な長さだ!

これをあやつるには,よっこらしょではすまない

ここで,若さんのシラス対策の秘蔵のウェポンを拝見させていただいた

さすがにいろいろと研究されている

これなら皆がスルーに悩むナブラ撃ちも攻略できる ・・さらにツバスも


実は今回手に入れた11フィートのロッドの出どころは,若さんの蔵なのだ

このロッドとリールには若さんの 「釣り運」 がそのままついてきたようだ

おかげでデビュー初日から,素晴らしい成果をあげる事ができました チョキ

若さんありがとうございます m(。。)m 今後もよろしくお願いいたします



  


Posted by リョウ at 12:10Comments(29)サワラ・サゴシ

2007年07月09日

海開き

H19年7月8日 越前海岸

久しぶりの前泊からの釣行

国道305号線の落石事故による通行止めによって,行先の選択範囲が

狭くなった上に,目的がさらに増えてしまい釣果を求めるのが苦しく

なってしまいました。

目的にしたい魚は,キジハタとツバスという欲張りなコース

もうひとつの目的は同行者(長男)の 海水浴 (^^;

それに車が近くに支障なく駐車できる場所

すべてを両立するのは難しいけど,とりあえずそれらしきポイントを

定め,まずはさっそくキジハタ狙いを営んでみることにした

石や藻がかなり多いポイントだが,テキサスリグというやつは

なかなか逞しく帰還を続けてくれる

延々と4時間くらい試行錯誤の中続けたが,とうとうアタリを感じる

ことはなかった,が今日はテキサスリグの研修ということで ・・ ガーン

仮眠をとり夜明け前から,異常な願望を持つツバス狙いでキャスト開始

これまた浅く,海底の地形はかなり複雑な模様

ツバス,キジハタの魚影があるかないかは別としても

足場も悪くなく,雰囲気的にはいい感じがしたんですがね ・・

ゴールデンタイムはなんの反応もないままに過ぎ

その間に2回の根がかりで2個のジグを喪失

残念ながらツバスも夢で終わりそうな気配が強まってきた

そのころには周りには海水浴の家族連れや若者が集まりだして来た

丸ボウズ回避の対策に,2インチのワームをセットし

周辺の根魚に遊んでもらう事にしてみる

ジグ,ワームを交換しながら最終的によくバイトがあったのは

ピンクのストレートワーム。。 カサゴが次から次へとアタックしてくる

15~20センチまでの カサゴ が7・8匹  バイトは多数

小さいくせに,油断しているとすぐに根に入りふんばろうとする

その力にはなかなか感心するものがある

釣ったカサゴを放し観察しようと,子供が石で囲ってイケスをつくった

完成したイケスにバケツから放してみたら,石の隙間を見つけ

全員があっと言う間に逃亡 汗

その様子を写真にとる暇もなかった

夏らしくホントにいい釣り日和だったが,

どちらかといえば 海遊び日和 の一日だった

元気なカサゴ達のバイブレーションが

それなりに近頃の禁断症状を緩和してくれました





  


2007年07月06日

敦賀新港 サゴシ 小編成グループ化  

H19年7月6日 敦賀新港 午前4:00

こんなに早くから行ってもまったく無意味なんですが 汗

やはりボウズというか,当然の如くボウズというか ・・・ (^^;

7時頃になってから小規模ながら内向きにナブラが発生。。希望の光が ・・

群れというより数匹のグループ程度のものが跳ね回っている程度

おまけにあと1歩飛距離が足りない 結局ものにできず ガーン

このチャンス以外に,バイトらしきものも皆無

先端周辺含め,誰か釣ったのだろうか ?

本日,10人もいませんでしたけど ・・・


でも,ひさしぶりに元気なナブラを見て少しだけ安心した次第




  


Posted by リョウ at 12:43Comments(40)サワラ・サゴシ

2007年07月03日

敦賀新港 サゴシ WANTED !!

H19年7月3日 越前海岸 午前5:00

新港のサゴシの情報がほしい方には申し訳ございませんが

今朝は越前海岸へ新規開拓に行って参りました (^^;

新港のサゴシがあまりにも思わしくないので,この隙を見て足を

ちょっと伸ばしてみようと思って出掛けましたが ・・・ 車

ちょっとだけのつもりが予定外の遠くまで行ってしまいました

平日の出勤前に行く範囲をはるかに超えてしまい,時間配分をミス

結局,なかなか落ち着いた釣りにはなりませんでした 汗

ツバスが釣れたらいいなと言う,軽率な考えでポイントを定め

まずは水深・地形調査をしてみようとキャスト開始

思ったよりかなり浅くて,いきなり根掛かり (^^; ジグをロスト

底は多分ゴロタ石,こんなに浅くていいのかなと思いながら続投 ・・

遠くで小さなアタリ,ん?確かに何かかかっている ニコニコ



リリースサイズのカサゴだが,とりあえずボウズは回避 (^^;

それなりのタックルだともっと楽しめたかな ・・

ロッドもこれ1本だし,そのままバンジーメタル30gで続行

その後も同サイズのカサゴを3匹追加

半年前ならこれくらいでも全部持って帰ったはずなのに迷わずリリース


1匹いいサイズの青物がジャンプしているのが見えたので

「おーいるいる!」とキャストしてみたけがとどかず,それっきり 残念

最後にまうすりん(改)で一度だけ,いい手応えのショートバイト ・・

キジハタだったかも?

今度は,もう少しまじめに時間も道具も計画的にやらなければ パンチ


サゴシ ・・実は湾内某所に集団で出没しているという極秘情報を入手

近いうちに捜査してみなければ グー


メジャークラフト トリプルクロス TC-962M
メジャークラフト トリプルクロス TC-962M


大型シーバスがメインターゲットのロッドですが、もちろん青物狙いでのジグキャストにも活躍。
いいです。


DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん


ターゲットによって,いろいろ改造を加えオリジナルのまうすりんを。。