ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
  ☆ ランキングサイト ☆     このブログも参加しています にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ◇釣りバカランキング◇釣りバカサーチ 人気blogランキングへ ◇釣りの検索◇釣りバカサーチ           ☆TALEX WEB SHOP☆ よくみえるドットコム WEB SHOPへ ソルトウォーター入荷速報 アングラーズギア入荷速報
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
リバレイ特集 ラパラ特集 ロックフィッシュ特集 シーバスフィッシング特集

2007年04月02日

ダイコー Made in Japan

ダイコー エギグランド カスタムエディション EGS-822CE を購入

エギングにはあまり興味がなかったけど,敦賀にいてやらないのも

もったいない気がしていたし,なにしろ自分で釣ったアオリイカを

食べてみたいという欲望は旺盛なので,これを機会に研修カテゴリに

エギングを追加する事が正式に決定いたしました (^^)/

商品が到着して手にとって満足げにながめていると

バットの部分に Japan quality の文字が輝いている

ダイコーは純粋な国産メーカーであり Made in Japan なのです

釣り道具だけではなく,日本のあらゆる産業のメーカーが中国やタイ

東南アジア諸国に生産拠点を展開していることは日本経済の流れの

中においては既に常識中の常識 ・・

その目的は安い人件費と生産コストの削減である事は言うまでもない

そんな国々で生産されたにも関わらず高額な価格設定の人気商品が

いかに多い事かという疑問がわくのは自分だけだろうか

一方でその商品の価格に対してユーザーが価値観と満足感を十分

得られるならば取引は成立する

妄想的な分析だが,商品価格の中にはブランドに対する対価が大きな

ウェイトを占めていると思われるわけです

ブランド志向の強い性質を持つ日本人のそのへんをくすぐる

いわゆるメーカーのブランド戦略ですな

これは貧乏人の負け惜しみのような理屈にも思えるが ・・

そんな中でも国内生産にこだわり,Japan quality を貫き通すダイコー

には商品に対する自信と意気込みが感じられる

そんなダイコーを愛する熱いファンは多いようだ

Made in Japan と言う見飽きた言葉の持つ価値観をあらためてダイコー

のこのロッドが教えてくれたような気がする

そのせいか使う前からとても愛着を感じてるので大事に使いたい ^^

実はこのロッドを購入したきっかけは先週,ナチュラムからの大抽選市

のDMで70%OFFの 5.300円で抽選販売していたんです

あまりの特価につられてふところ具合も考えず,ついつい抽選ボタンを

クリックしてしまったら抽選に当たってしまい,思い切って購入した次第

ナチュラムのメールはマメにチエックするべきですね ・・・


ダイコーの Made in Japan エギングロッドたち

ダイコー(DAIKO) エギグランド カスタムエディション EGS-842ex.CE
ダイコー(DAIKO) エギグランド カスタムエディション EGS-842ex.CE







ダイコー(DAIKO) エギグランド トライバル(ステンレスフレームモデル)
ダイコー(DAIKO) エギグランド トライバル(ステンレスフレームモデル)







ダイコー(DAIKO) Escapade ESP-83 Quasar
ダイコー(DAIKO) Escapade ESP-83 Quasar





同じカテゴリー(タックル・ギア)の記事画像
月下美人
世界の名品 Abu Garcia はかっこいい
同じカテゴリー(タックル・ギア)の記事
 メバルシーズンに向かって (2007-12-05 12:07)
 TALEX で海の中を見る (2007-05-24 13:43)
 双眼鏡でナブラを監視する (2007-04-05 18:42)
 月下美人 (2007-03-17 20:08)
 世界の名品 Abu Garcia はかっこいい (2007-03-17 01:13)
 人気のメジャークラフト (2007-03-15 19:07)

この記事へのコメント
70%オフですか!そりゃ買いですね。
クリックしても当たる気がしなかったのですが、当たる人は当たるんですね~。
実はダイコーのロッド、少し前のエギングモデルですが、「餌木スペシャル」っでいうロッドを2本持ってます。2本とも、まだ1回も使っていないんですが…。
国内生産、液晶テレビの世界でも「亀○モデル」って、ありますもんね。
そういえば、カラマレッティも完全国内生産の「品質」を売りにしていたと思いますよ。
ところで、今日は敦賀にサゴシ狙いで行ってきました。小雨、強風、おまけに雹が降ってきて寒かったです…。
Posted by あおりん at 2007年04月03日 17:38
安いっ!その値段は買いですね。
ダイコーのロッドいいですよね。
基本をはずしすぎない作りがすごく好きです。
この間、メバルロッドを買うときPremierを買おうか迷いました・・・結局安さに負けてKOOKAI light買っちゃいましたが。

今からエギシーズンが楽しみですね~!
Posted by southern-fish at 2007年04月03日 18:04
簡単に当たっちゃったんで早い者勝ちなのかなーなんても思ったりして・・。夕方には完売になってました。おかげさまでずいぶんいい買い物しました(^^)/
今回はひょんなことで国産の価値観をあらためて感じました。
サゴシ釣れましたか?状況少しは好転してきましたかね?
Posted by ヨシヤ at 2007年04月03日 18:04
southern-fishさん こんばんは
今から釣ったイカを食べるところを想像して
よだれをたらしてます(^^
Posted by ヨシヤ at 2007年04月03日 20:26
私が大枚をはたいて買った、サゴシ釣りに使用しているシマノの釣り竿「ゲームAR-C1106」はインドネシア産でした( ‐ ‐ )。 シマノは人件費と生産コストの削減で浮いた費用を商品の宣伝広告費に充てているようですね。
Posted by サゴシ一代男 at 2007年04月03日 22:22
サゴシ一代男さん
月下美人ソルティストは Made in Thailand ですわ (^^;
ま,どこで生まれてもそれぞれ大事な宝物ですよね
Posted by ヨシヤ at 2007年04月04日 09:31
↑ 月下美人 Made in Taiwan でした
Posted by ヨシヤ at 2007年04月04日 10:49
「Japan quality」 って、日本の品質管理で作った国外産ですよ という意味だと思う。
Posted by ムーン at 2007年10月04日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイコー Made in Japan
    コメント(8)